高速道路1,000円の割引はいつから?期間は?区間は?
ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)の開始以来、高速道路の割引制度は、平日昼間割引、深夜割引、通勤割引、早朝夜間割引など、都市部を中心に地方へと拡大されてきました。
どちらかというと事業者向けで、一般利用者にはメリットの少ない割引制度でしたが、待望の一般利用者向けの割引サービスが、2009年4月29日から完全実施されました。
ETC利用者は、休日(土・日・祝日)の高速利用で、上限1,000円で乗り放題!
割引期間はいつまで?
当初予定では、2009年3月28日(土曜日)から、2年間の実施とされています。
2年後の優遇措置は未定ですが、ETC利用者にとって利益となる制度の継続が期待されます。
8月のお盆など木金も適用が決定しました!
8月のお盆休みとその前の2週間は平日の木、金曜日の2日間も適用が決定いたしました。8月は6~9日、13~16日の4日間がすべて1000円に!なお一層ETCカードの申込みが殺到すること必至です・・・。
1,000円になる区間は?
東京、大阪の大都市圏を除いた地方圏。首都高速や阪神高速などの地方部以外には、残念ながら1,000円ルールは適用されません。休日割引の概要を参考までに表にしました。
地域・区間 | 料金or割引率 | 時間帯、備考 |
---|---|---|
地方部 | 上限1,000円 | 終日割引 |
大都市近郊 | 30%OFF | 午前6時~午後10時 |
50%OFF | 午後10時~午前6時 | |
首都高速 | 東京線500円 | 終日割引(日曜・祝日に限る) |
神奈川線400円 | ||
埼玉線300円 | ||
阪神高速 | 50%OFF | 終日割引 |
こんな所も1,000円に!
【東京湾アクアライン】
浮島ICから木更津金田ICを結ぶ東京湾アクアライン。普通車で通常料金3000円かかりますが、ETC車割引を利用すると2,320円に。
さらに、ETC休日(土・日・祝日)特別割引料金で1000円になります。
【本四連絡橋】
本州から四国に渡るルートは、神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ街道)の3ルート。
どのルートを通っても、土日祝日上限は終日割引が適用となって、1000円となります。
高速道路を料金1000円で走るための条件
- 休日1000円が適用されるのは、首都高速や阪神高速、大都市部を除く地方部のみ
- ETC車載器を搭載した普通車、軽自動車、自動二輪で、ETCカードを利用した場合
- 休日(土曜・日曜・祝日)の指定された高速道路の利用に限る
高速道路運営会社『NEXCO』が発行するETCカード
会社名 | 東日本高速道路 | 中日本高速道路 | |
---|---|---|---|
カード名 発行会社 |
E-NEXCO pass 三菱UFJニコス |
プレミアムドライバーズカード 三菱UFJニコス |
|
国際ブランド![]() |
高速人カード E-NEXCO pass | ![]() プレミアムドライバーズカード |
|
年会費 | 1,312円(初年度無料) ※年一回の利用で翌年度無料に |
1,312円(初年度無料) ※年一回の利用で翌年度無料に |
|
ポイント、割引の 実質還元率 |
■一般加盟店:0.5%~ ■高速道路料金(ETC利用)、 SA・PA利用:1%~ |
■一般加盟店:0.5% ■高速道路料金(ETC利用)、 SA・PA利用:1%(カード払い)、 1.5%(Edy、チャージ含む) |
|
ポイントの価値 | 1P=1円 | 1P=1円 | |
ポイントの付き方 | ■一般加盟店:200円→1P ■高速道路料金(ETC利用)、 SA・PA利用:200円→2P (東・中・西日本高速道路のエリア) 年間30万円以上の利用で年間獲得ポイントの20%のボーナスポイント付与。サークルK、サンクスは全店200円→2P付与 |
■一般加盟店:200円→1P ■高速道路料金(ETC利用)、 SA・PA利用:200円→2P (東・中・西日本高速道路のエリア、高速道路料金のカード払い、SA・PAでのEdy払い) |
|
ポイントの使い方 | 1P→1円で東日本高速道路エリアのSA・PA、1000P→1000円で高速道路料金に使える | 1000P→1000円でETCマイレージサービスの無料走行分に充当、Edyに交換など | |
ポイントの使用期限 | 無期限 | 2年 | |
ポイント移行先 | なし | 2カ所(Edy、東急) | |
電子マネーへの対応 | プリペイド (チャージ) | Edy(0.5%~) モバイルSuica(0.5%~) SMART ICOCA(0.5%~) |
Edy(0.5%) モバイルSuica(0.5%) SMART ICOCA(0.5%) |
ポストペイ (決済時) | Visa Touch/Smartplus(0.5%) | Visa Touch/Smartplus(0.5%) |
こんな方にお薦め | ポイント利用で有利に走るなら、
E-NEXCO pass |
Edy利用が頻繁な方は、
プレミアムドライバーズカード |